偏食になる理由詳細は…👇 偏食っ子が食べやすく工夫したレシピを紹介中→ @mayu_gohan1010 偏食っ子が偏食になりやすい理由3つ目でーす! って、実は4つやねん😅 1つがなんとなく似てるからまとめた感じw 前回(お揚げさんバーグ)で書いた「感覚的な理由」やけど 似た理由で「機能的な理由」があるねん🙄 これは咀む力とか飲み込む力が大きいんやけど 飲み込む前の段階の「噛む」 これは歯応えのあるもの食べさせたりして 訓練していくのがいいけど、食べさせることを優先するなら柔らかく煮たり食材の大きさを見直すのが早いよ! でもいつまでもこれをやってたらいつまでも噛めないまま💦 おやつにスルメを取り入れたりして訓練していこう💪 で、今回の「知らない」やけど… ちっこい時の私のお話😇 りんごは切っても赤いと思ってた😂 …らしいw どうりで半分に切ったりんごの絵が全部赤いと思ったw 私は昔からりんごは大好きなんやけど、こどもってほんと大人からしたら「そんなことも分からんの!?」ってこと知らない😳 大人やって知らん国でよう食べられてる知らん食べ物食べろって言われたら…嫌よね? こども達も同じ。 食育が大事って言われてるのは、見て、触って、「食べ物を知る」ことで警戒心が和らぐから! ケンティは野菜嫌いやけど、頻繁に台所育児するようになってから食べれる野菜増えたよ! にぃににももっと頻繁にやってあげればよかったなぁ。。。 …ってことで最近ちょくちょくにぃにも台所育児増やしとります! ❤️ナスのポタージュ❤️ 冷やして冷製ポタージュにしても🙌 👶🏻1歳〜 【材料】 ☑︎ナス 2〜3本 ☑︎玉ねぎ 1/2個 ☑︎水 300ml ☑︎コンソメ 小さじ1 ☑︎牛乳 200ml ☑︎塩コショウ 少々 ☑︎小麦粉または米粉 大さじ1.5〜 ※ナスは皮にポリフェノールが豊富やから 少し黒ずんでいいなら皮ごとが◎ 【工程】 玉ねぎは繊維に逆らって細切り、ナスは皮を剥いて1センチ程度に輪切りしたら水に浸けておく ❶玉ねぎと茄子を炒めてから水をコンソメを入れ、蓋をして少し煮る ❷①をある程度ブレンダーで粉砕する ❸火を弱めてから②に牛乳と米粉を入れて滑らかになるまでブレンダーしつつ好みのとろみがつくまで火を通す (沸騰させないように!) ⋆⸜ できあがり ⸝⋆ 最後塩コショウで味の調整してな♪ ✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ こんにちは〜まゆです☆ @mayu_gohan1010 👈タップ 偏食4歳👦🏻と野菜嫌い2歳👶🏻のママやで! このアカウントでは 【台所育児】を通じて偏食・野菜嫌いを克服 していこうと思ってるで❤️🔥 レシピ内にはこどもが食べやすくなる工夫を ちりばめてるよ! ・最近こどもが食べなくなってきた… ・こどもの栄養が気になる… ・こどもの偏食に毎食付き合うのつらい… そんなそこのアナタ💕 一緒にがんばろ! @mayu_gohan1010 #食べない #偏食 #偏食改善 #偏食っ子 #偏食克服 #レシピ #レシピ動画 #幼児食 #食べムラ #野菜嫌い #幼児食レシピ #幼児食メニュー #簡単レシピ #ナスレシピ #なすレシピ #ナス