ナスが嫌な理由(仮)は…👇 偏食っ子が食べやすく工夫したレシピを紹介中→ @mayu_gohan1010 ナスって大人からしたら無害というか… 美味しいと思うけど、何が美味しいの?って感じよね😂 でもうちの兄弟はナスが大っ嫌い🍆 食べれる調理方法もあるから何が嫌なんかよう分からん😵💫 それで調べてみたんやけど… グニュッとする独特の食感とか皮が硬いこと、 舌に残って噛み切れないことに苦手意識を持つ子が 多いらしいよ! そしてそして皮の色を本能的に警戒色だととらえてしまう、 独特の匂いとか、アクのせいで舌がピリピリする子も いるらしい。 このチャーハン、地元の町中華のお店の看板メニューで だーいぶ前情報番組で出ててさ🙄 めっちゃ気になったw 私…実は1人でこーゆーお店入れない🙈←乙女ぶるw 上の子生まれてから1人で行動することがなくなったから 食べに行って、なんとなくで再現😇 1回食べただけやから再現できてるんか分からんけど 美味しいからオッケー笑 前家で作ったら2人とも皮ありでも食べたから そのまま🍆 色が嫌そうなら剥いてあげてな♪ ちなみに茄子味噌バターチャーハンにする場合は オイスターソース、鶏ガラスープの素、醤油はなしで 味噌は大さじ1〜1.5くらいがいいよ! ❤️茄子バターチャーハン❤️ 👶🏻1歳~ 【材料】 ☑︎硬めに炊いたごはん 300〜350g ☑︎茄子 1〜2本 ☑︎卵 2〜3個 ☑︎玉ねぎ 1/2個 ☑︎ピーマン 2個 ☑︎豚ひき肉 150g ☑︎ヴァター 10g ☑︎鶏ガラスープの素、オイスターソース 小さじ1 ☑︎醤油 ちょろ ☑︎にんにくチューブ、生姜チューブ 適量 【手順】 ❶ごま油でひき肉を炒めて肉の上ににんにくと生姜を入れる (フライパンに落としたら跳ねるよ) ❷①の色が軽く変わったらみじん切りにした野菜を入れて (水に浸けておいて苦味抜き)野菜をしっかり炒める ❸ごはんとバター、調味料を入れる ❹具を端に寄せて溶き卵を入れる (端が固まってからゆっくり混ぜる) ❺味見して塩コショウ(分量外)で味を整える ⋆⸜ できあがり ⸝⋆ ★偏食っ子が食べやすいポイント ①玉ねぎとピーマンを水で苦味抜き ②ナスをしっかり水に浸けてアク抜き ③野菜をしっかり炒めることでトロトロに ④チャーハンが好きなお子が多いw ✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ こんにちは〜まゆです☆ @mayu_gohan1010 👈タップ 偏食5歳👦🏻と偏食2歳👦🏻 0歳👶🏻の3児のママやで! このアカウントでは 【台所育児】を通じて偏食・野菜嫌いを克服 していこうと思ってるで❤️🔥 レシピ内にはこどもが食べやすくなる工夫を ちりばめてるよ! ・最近こどもが食べなくなってきた… ・こどもの栄養が気になる… ・こどもの偏食に毎食付き合うのつらい… そんなそこのアナタ💕 一緒にがんばろ! @mayu_gohan1010 #食べない #偏食 #偏食改善 #偏食っ子 #偏食克服 #レシピ #レシピ動画 #幼児食 #食べムラ #野菜嫌い #幼児食レシピ #幼児食メニュー #簡単レシピ #こどもとつくる #親子で楽しむ #親子ごはんの悩みサポート