食べない時こそこれやって 嫌いなものもできれば食べて欲しい 好き嫌いが多いと心配になる だからなんとか食べさせようと 小さくして 他の食材に紛れさせてみたり 調理法や味付けを工夫してみたり 可愛く盛り付けてみたり でもそんなことではごまかされない そんな簡単にはいかない・・・。 そんな時こそ 食べる以外の所で 興味を引き出してみる 食べるに越したことはないけれど 味覚以外の感覚が 思いもよらぬ効果を発揮することも あります。 嫌いなものこそ 五感をたくさん使って 興味を広げてみませんか? 最後までお読みくださり ありがとうございました♡ ☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・ 子育てはみんなでするもの。 一人で抱え込まなくていい。 子育てもっと楽しみたい方へ オンライン無料相談・台所育児ミニ講座実施中 お申し込みは、プロフィール・公式LINEから ☟ @yoko_okada269 いいね・フォローとっても嬉しいです♡ ☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・ #野菜嫌い #好き嫌い #好き嫌い多い #好き嫌い克服 #野菜食べない #子どものいる生活 #子どものご飯 #五感 #五感で楽しむ #食育 #台所育児 #おうち食育 #幼児期 #離乳食期 #飾り切り #幼稚園ママ #育児のヒント