もううちの子の年齢だと遅い!? 台所育児をの魅力を簡単幼児食のレシピと一緒に投稿中💚 @𝗺𝗮𝘆𝘂.𝗴𝗼𝗵𝗮𝗻𝟭𝟬𝟭𝟬 安心して下さい遅くないです🫶 よくスタートするのが多いのは1歳頃かな? 早期で始めた方がいいメリットは、英会話とかと同じで吸収力、興味の持ち方が大きいから。 3歳4歳、もしくは小学生くらいになってからのスタートもそれはそれでメリットあるからまたまとめるな! ちなみにうちの上2人は1歳からのスタートです。 調理をさせたいなら大前提自力で立てるようになってからがいいです。 でも1歳半くらいでもまだ歩いてないこともあるし、そーゆー時は袋に入れたものをハイチェアでモミモミとか! ちなみにうちは1歳頃はまだ長い間しっかり立てないからラーニングタワーってやつを使ってました。 3つくらい前のナポそばってやつの投稿は、過去の素材をリメイクしたやつやけどこの時次男ケンティが乗ってるやつ。 ラーニングタワーはそこそこお高いのでIKEAのスツールでDIYしました!もしかしたら直接買うより手数料かかってたりやし、送料もかかったけどうちは車ないから運賃と労力考えたら送ってもらってよかった!車ない民は絶対ネットがいいかと。 車あるなら断然GOですw 結構聞かれること多いから使った素材、プロフ欄の楽天ルームに載せてるよ! それはさておき…← この唐揚げマジで美味しいから全世界の人に食べてほしい😹 感想を述べない男(パパ)がママの唐揚げ今まで食べた唐揚げの中で1番美味しいかもしれない… って上の子に言ってたw 是非作ってみて! ☆塩麹のカリじゅわ唐揚げ☆ 👶🏻1歳頃〜 【材料】 ☑︎鶏もも肉 ☑︎塩麹 鶏もも肉の重さの10% ☑︎にんにくチューブ 適量 ☑︎しょうがチューブ 適量 ☑︎片栗粉 ☑︎小麦粉 【工程】 ⚠️30分から1時間程度漬け込み時間があるので要注意!(1時間の方が断然美味しいよ!) ❶鶏もも肉は食べやすい大きさにカットして重さを測っておく ❷①の10%の量の塩麹を入れる (例えば鶏肉が350gなら35g、362gなら36gみたいに端数は考えないでOK) ❸②と一緒にしょうがチューブにんにくチューブを入れて揉み込む→冷蔵庫で1時間寝かせる ❹片栗粉と小麦粉を同量ずつ混ぜてお肉が白くなるくらいまでしっかりまぶす (袋に入れるのではなくお皿などで付けることがおすすめ) ❺茶色っぽくなるまで揚げる ⋆⸜ できあがり ⸝⋆ ✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿ \食べる力は生きる力/ 台所育児歴𝟲年の𝟯児ママ まゆ です! @𝗺𝗮𝘆𝘂.𝗴𝗼𝗵𝗮𝗻𝟭𝟬𝟭𝟬 ☑️ 台所育児、何歳からがベスト? ☑️どんなことをお子に任せたらいい? ☑️偏食を改善したい!! 台所育児の良さをレシピ付きで発信中! ストーリーズでは「ママ業」を楽にするヒケツを24時間限定で紹介中🙌 @𝗺𝗮𝘆𝘂.𝗴𝗼𝗵𝗮𝗻𝟭𝟬𝟭𝟬 #台所育児 #食育 #台所育児の記録 #離乳食 #親子ごはんの悩みサポート