logo

▶︎一瞬で消える⁈ツナとキャベツのサラダ🥗 偏食っ子とママを救う人|管理栄養士はあママ→@hamama_kodomogohan 今回は、27万回再生▶️保育園で大人気な あのサラダのアレンジ編です🥗✨ 葉がやわらかい春キャベツの季節に作るのがおすすめ! ✎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ツナとキャベツのサラダ〉 ┈材料┈ 大人2人+子ども2人分 きゅうり    1本(100g) キャベツ    200g ツナ水煮    1パック(約50g) スイートコーン 1パック(約60g) (ドレッシング) アマニ orエゴマ油 大さじ1/2 ※なければ普通のサラダ油でもOK 酢    小さじ1 きび砂糖 大さじ1/2 塩    ひとつまみ 濃口醤油 小さじ1 レモン汁 小さじ1 ┈作り方┈ ①きゅうりは、輪切りにして塩もみして水気を絞る。 ②キャベツは千切りにして熱湯をかけて水気を絞る。 ※冬キャベツは葉が固いので沸騰したお湯で2〜3分茹でて冷ます。(急ぐなら水で冷やして絞ってOK) ③調味料をすべて合わせる。 ④ツナと野菜と和える。 ┈ポイント┈ ▶︎キャベツは、お湯をかけると繊維質が壊れるからやわらかくなって、調味液も浸透しやすくなるよ=苦味が和らいで食べやすくなる✌️ ▶︎きゅうりのヘタ部分は苦味が強いので使わないのが おすすめです ▶︎えごま油やアマニ油には、魚と同じn-3系脂肪酸(αリノレン酸)が含まれています🐟ツナも同様。体内では作ることができないから食事から取る必要がある必須脂肪酸と言われてるよ! n-3系脂肪酸は、体の中でDHAという物質に変換されて、脳の成長に深く関わっているよ!記憶力を高めたり、視力の発達にも関わっているよ! 魚を毎日食べることが難しい場合や魚苦手っ子には、えごま油やアマニ油を上手に食生活に取り入れると補える栄養素だから意識してみてね😋 ⚠️ただし油だから取りすぎは注意です! ▶︎キャベツやきゅうりに含まれるビタミンCは、 塩揉みしたり熱湯をかけたりすることで減ってしまいます😣 (厳密にどのくらい減るかはわからないけど、 給食では、50%半減率で計算するよ) その代わり、レモン汁を入れて他からビタミンCを補っているよ〜🍋😋 生搾りレモンの方がいいかもしれないけど、 手間や手軽さを考えて選択してみてね☺️ ✎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 最後まで読んでくれてありがとうございます🥰 いいね❤️やフォローしてくれると嬉しいです! ✏︎管理栄養士で2児のママ👦🏻👧🏻 ✏︎元保育園献立考案5年 ✏︎KiSTA認定偏食改善アドバイザー®︎ ✏︎健康咀嚼指導士 ✏︎幼児食アドバイザー、妊産婦食アドバイザー 他の投稿はこちらから 👉@hamama_kodomogohan #幼児食#幼児食レシピ#子どもごはん#偏食#好き嫌い#ツナとキャベツのサラダ#親子ごはんの悩みサポート

ホーム画面追加バナー