. 最近よくレシピ聞かれる野菜練り込みの手打ちうどん! . いつも、ひとみさんのレシピ参考にしてるので探してください〜と言ってましたが、お豆腐入れたバージョン作ったのでまとめておきます🙏🏻 お豆腐なしバージョンも書いときます〜✨ . 娘も大好きで本当によく食べてる😂 うどんしか食べない時期あった笑 なぜうどんを手作りしようと思ったのか😇 それは娘があまり野菜とか食べないから&手掴みしかしないから太くて持ちやすい麺をつくろう! これです😂笑 手作りだと、色んなものを練り込めるし、好きな太さ、長さにできるのでおすすめです✨ まとめてたくさん作っておけば自然解凍して切って茹でるだけ🥺楽! ※冷凍は茹でる前の生地の状態で! 解凍は冷蔵庫に入れてゆっくり自然解凍か、 常温に置いての自然解凍をお勧めします! ちなみに、細くて短いとうちの娘はちゅるんと吸ってしまって逆にむせてる😂💦危ない! お子さんに合わせて太さや長さ変えてあげてください🙇♀️ . ○材料 ※少食娘の8食分😇食べる子なら6食分くらいかな? 茹でたら出来上がり生地の1.7倍くらいになります! . 薄力粉200g お好みの野菜など30〜40g程 (私はいつも粉末の野菜を適当に色を見ながら入れてます) 塩小さじ1/2弱 豆腐130〜150g ※豆腐が持ってる水分量で結構変わってきます🥺様子見ながら少しずつ入れてください!入れすぎたら薄力粉足して調節✨ ※生地の固さの目安は、まとまってるけどわりと固めな、手にくっつかないくらいが目安です . ♡お豆腐入れないで作る場合はお豆腐の代わりにお水を大さじ8くらい こちらも生地の状態を見ながら水分調整してください . ○作り方 ①豆腐or水以外の材料を全てフードプロセッサーに入れる ②豆腐or水を少しずつ入れてその都度ブーン ③何度か繰り返して大きな塊になるまで続ける ④まとめて10分放置(この間に水分が生地全体に行き渡ります。乾燥しなければフープロの中に入れっぱなしでも◎←) ⑤お好きな大きさに切る(うちは少食なので8等分😇生地を冷凍する場合はこの時点で1個ずつラップに包んで冷凍します) ⑥打ち粉(小麦粉)をして薄く伸ばし、お好みの太さに切る ⑦熱湯で10分くらい茹でて、冷水でしめたら完成! 温かいお出汁で煮込んだり、焼きうどんにしたり、色々できます🥰 薄力粉のかわりに米粉でも◎✨ . 大変そう...って思ったかな😂? やってみたら結構簡単なの!ほんとに! ぜひ試してみてください✨ . ※ フードプロセッサーない時は1/4量ならポリ袋に入れて手でこねこねするだけでもできます✨その場合のお野菜はブレンダーかけたものを使ってください🙏🏻 . ※冷凍保存したものは1週間くらいを目安に食べた方が良いかな?(うちは1回に8食分できちゃうから10日くらいかけて食べてるけど😂自己責任で🙏🏻) ※この分量で作ってみんな何食分なのか気になる😇あと何練り込んだかも気になる😳 もし作ってくれる方いたら #うどんできたよ のタグつけて何混ぜたかと何食分になったか教えてください🙏🏻 . ※追記 4つ先の投稿に作ってる時の生地の状態わかる写真載せました〜🙏🏻 . #離乳食レシピ研究所 #離乳食 #離乳食日記 #離乳食記録 #離乳食アカウント #離乳食図鑑 #令和元年生まれ #2019年12月生まれ #女の子ママ #掴み食べ #掴み食べしかしない #こどもごはん #1歳1ヶ月 #13ヶ月 #ここレシピ #手作りうどん #赤ちゃんうどん #うどんレシピ