logo

詳しいレシピはこちら👇 ⁡ ⁡ ⁡ こんにちは🌷 元保育園栄養士のせきゆかです👩‍🍳 ⁡ @mogmog_kidsgohan←いいね、フォローとってもうれしいです☺️ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 今日は小さいお子さまも食べられるお雑煮レシピのご紹介です✨ ⁡ お餅の代わりにごはんでアレンジしたごはん団子がポイント! ⁡ ⁡ 今回のレシピは関東風のおすまし仕立てです。 新年ということでかつおだしから作るレシピで紹介していますが、手軽に和風顆粒だしでも美味しくできます🙌 (詳しくはポイントをご覧ください) ⁡ ⁡ いろんな地域のお雑煮食べてみたいな👀 特徴あればぜひ教えてください〜☺️ ⁡ ⁡ ⁡ * * * * * * * * * * * * * * * ⁡ ⁡ \ おこさま雑煮 / ⁡ ・1歳半〜 ⁡ ■材料 (大人1人、子供1〜2人分) ⁡ [ごはん団子] ごはん…100g 塩…ひとつまみ 片栗粉…小さじ1 水…大さじ1 ⁡ 鶏肉…100g にんじん…1cm 大根…1cm(約50g) 小松菜…1/2株(約20g) ⁡ [吸い地] かつおだし…350cc 塩小さじ1/3 しょうゆ小さじ1 ⁡ ※かつおだし 水…400cc かつお節…2つかみ(約10g) ⁡ ⁡ ■作り方 ⁡ ※かつおだしの取り方 ・鍋に水400ccを入れて沸騰させ、火を止める。かつお節を入れて5分ほどおき、ざるでこす。 (より丁寧に取る場合はざるにキッチンペーパーを重ねてこす) ⁡ 1.にんじんは5mm幅ほどに切り、花型で抜く。大根は皮をむき、2mm幅ほどのいちょう切りにする。小松菜は根元を切り、よく洗って2cm幅に切る。葉は縦にざく切りにする。 ⁡ 2.ボウルにごはん団子の材料を入れ、水でぬらしためん棒で粒が半分ほど潰れるまでつぶす。手を水でぬらしながら、食べやすい大きさに丸めて平たくつぶす。 ⁡ 3.鍋に吸い地の材料、鶏肉、大根、にんじんを入れて中火で熱し、煮立ったらアクを取る。ふたをして弱火で野菜が柔らかくなるまで7分ほど煮る。小松菜、ごはん団子を加えて小松菜が柔らかくなるまで1〜2分煮る。 ⁡ 4.器に具材を盛り付け、汁をそそぐ。 ⁡ ‍ ■ポイント ⁡ ・かつおだしは水350cc、和風顆粒だし小さじ1/3でも代用できます。 ⁡ ・にんじんの花型がない場合はいちょう切りでお作りください。 ⁡ ・しいたけ、ほうれん草などお好みの具材でお作りいただけます。 ⁡ ⁡ ⁡ * * * * * * * * * * * * * * * ⁡ ⁡ ⁡ 最後までみてくれてありがとうございます♪ ⁡ いいねやコメントとっても励みになります! 質問や感想、リクエストレシピなど、気軽にコメント・DMしてね〜☺️ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 2児(0歳4ヶ月、2歳7ヶ月👧🏻)のママ、元保育園栄養士のせきゆかです👩‍🍳 ⁡ このアカウントでは ▶︎がんばりすぎなくてもおいしいごはん ▶︎ほぼ3stepで簡単レシピ ▶︎保育園の給食レシピ を主に紹介しています♪ ⁡ 日々のごはんや出来事はストーリーにて公開中🌷 他のレシピはこちらから公開中! 👉@mogmog_kidsgohan ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #お雑煮 #おせち #お雑煮レシピ #簡単レシピ #給食 #給食レシピ #幼児食 #幼児食レシピ #こどもごはん #1歳ごはん #2歳ごはん #3歳ごはん #管理栄養士 #保育園栄養士 #親子ごはんの悩みサポート

ホーム画面追加バナー