▶︎ツナと小松菜のサラダレシピはこちら↓ こどもが喜ぶ保育園給食アレンジレシピ→@hamama_kodomogohan 今回は、保育園の給食で大人気なサラダ🥗 〈ツナと小松菜のサラダ〉です。 家では緑の野菜食べないって子も、 このサラダなら食べてくれる🤤 保護者さんからも、『レシピ教えてください♡』のリクエスト多数だったよ! よかったら作ってみてね👩🏻🍳 ▶︎材料 大人2人+子ども2人分 小松菜 1袋(200g) きゅうり 1本(100g) キャベツ 葉3〜4枚(100g) ツナ水煮 2パック(100g) (ドレッシング) えごま油 大さじ1 ※なければ普通のサラダ油でもOK 酢 小さじ2 きび砂糖 大さじ1 塩 3つまみ 濃口醤油 小さじ2 レモン汁 小さじ2 ▶︎作り方 ①小松菜は、沸騰したお湯で根元からつけて茹でて、水で冷やしたら2〜3cm長さに切る。 ②きゅうりは、輪切りにして塩もみして水気を絞る。 ③キャベツは千切りにして熱湯をかけて水気を絞る。 ④調味料をすべて合わせる。 ⑤ツナと野菜と和える。 ⚠️ドレッシングは作りやすい分量にしたから 全部かけちゃうと味が濃いかも💦 半分くらいかけて混ぜたら味見をして、好みの味の濃さに調節しながら残りのドレッシングを 足してね🥹 ▶︎コツ•ポイント ⚫︎小松菜の根の方は、先に茹でて、葉はさっと茹でるだけにしてね! ⚫︎キャベツは、お湯をかけると繊維質が壊れるから柔らかくなるよ ⚫︎えごま油は酸化しやすいから加熱は❌ ▶︎栄養豆知識👩🏻🍳 ⚫︎えごま油やアマニ油には、魚と同じn-3系脂肪酸(αリノレン酸)が含まれています🐟ツナも同様。体内では作ることができないから食事から取る必要がある必須脂肪酸と言われてるよ! n-3系脂肪酸は、体の中でDHAという物質に変換されて、脳の成長に深く関わっているよ!記憶力を高めたり、学習能力を高めることが知られています✏️ 魚を毎日食べることが難しい場合や魚苦手っ子には、えごま油やアマニ油を上手に食生活に取り入れると補える栄養素だから意識してみてね😋 ⚠️ただし油だから取りすぎは注意です! ⚫︎キャベツやきゅうりに含まれるビタミンCは、 塩揉みしたり熱湯をかけたりすることで減ってしまいます😣 (厳密にどのくらい減るかはわからないけど、 給食では、50%半減率で計算するよ) その代わり、レモン汁を入れて他からビタミンCを補っているよ〜🍋😋 生搾りレモンの方がいいかもしれないけど、 手間や手軽さを考えて選択してみてね☺️ ————————————————————— 最後まで読んでくれてありがとう😍 このインスタでは 偏食っ子のための給食レシピや 〇〇嫌い解決レシピを発信しています! 作ってみたいと思ったら、いいね「❤️」ポチっとしてもらえると嬉しいです☺️ レシピや子ども向け調理のコツについて 聞きたいことがあれば、コメントしてね! 保存でまた見返せるよ! みなさんの参考になりますように💛 #幼児食#保育園給食#幼児食レシピ#子どもごはん#給食レシピ#偏食#ツナと小松菜のサラダ