👇 レシピはここをタップ 👇 いいね💖やコメントで応援してもらえたら 嬉しいです♪ 【保存】しておくと、 あとで見返せて便利だよ✨ こんばんは😃 @nao_yasasii_gohan 農家のおかん なおです❣️ 「今年こそ梅干しを漬けたい!」 母に教わった秘伝の漬け方で、 いよいよ梅を干していきます。 干し方には大きく分けて3通りありますが、 母のやり方は、下記ポイントの 3)です。 【梅干し 土用干し】 【材料】 ◇ 赤しそで 漬けていた梅 ◇ 梅を干すザル 2枚 【作り方】 ① 赤しそで漬けていた梅をザルなどに並べ、 直射日光が当たる風通しが良い場所で干す。 ② 夕方になったら室内に取り込み、漬けていた液に戻す。 ③ 翌朝、再びザルに並べて干す。 ④ これを3日間繰り返す。 (天気が悪い日や干せない日は、そのまま液に浸けておく。) ⑤ 最終日は液に戻さず、そのままジップロックなどに入れて、 直射日光の当たらない涼しい場所で保管する。 (塩分濃度が 8%と低いため、なるべく涼しい場所がおすすめ。) 💡ポイント💡 ☆ 土用干しとは、梅雨明けの土用(夏)の時期に、 塩漬けにした梅を天日で干す作業のことです。 梅を乾燥させて保存性を高め、風味を良くします。 ☆ 土用干しをすることで、梅の旨味が凝縮され、 まろやかな風味になります。� ☆ 雨に濡れないよう注意し、天候を見ながら干します。� ☆ 干し方3パターン: 1)1日に1~2回裏返して乾かし、夜は室内に。 これを3日間繰り返す。 最後に液にくぐらせて保存。 2)1)と同じ干し方で、最後に液に戻して保存。 3)裏返さず、夜は液に戻し、朝は再び干す。 最後はそのままジップロックに入れて保管。 ✎︎_________________ 料理歴30年! @nao_yasasii_gohan では、旬の野菜を使った 健康ごはんを発信しています ☺️🍳 プロフィールから他のレシピもチェックしてね✨ コメントorDMも大歓迎!フォローもお待ちしています💕 ✎︎_________________ #なお新鮮野菜レシピ #梅 #梅仕事 #土用干し #梅干し #親子ごはんの悩みサポート #農家の手仕事 #農家のおかん