logo

【作る前に絶対見て👀👇️】 今回は卵の加熱についての注意点です☝️ 卵はしっかり高温で長時間加熱することで、アレルギーの症状が起きにくくなる食品です! 20分茹でた固茹で卵では症状が出なくても、同じ量の10分の固茹で卵では症状が出ることもある! 今回はレンジを使ったレシピだけど、 まだ卵のアレルギーチェック中だったり、アレルギーが心配な場合は、 フライパンでしっかり焼いて作るのがオススメ☝️ フライパンが失敗しやすい場合は、レンジで作ったものを追加で焼くのもOK🤍 今回のレシピに限らずレンジは加熱ムラが出やすいから気をつけてね⚠ レシピでは、作り方のコツもお伝えするよ〜! 家族で一緒に恵方巻食べられたら嬉しいよね♪ 子ども大好きな味だからぜひ作ってみてね〜❤️ つくれぽ、感想も待ってるよん☺️ —————————————— 🌷 オム恵方巻(1歳頃〜) 【材料】 卵・・・・・・・1個 片栗粉・・・・・小さじ1/2 牛乳・・・・・・小さじ1(水や豆乳で代用◎) ごはん・・・・・50g程度 コーン・・・・・5〜10g ツナ・・・・・・5〜10g ベビーチーズ・・1/2個 ケチャップ・・・小さじ1/2 焼き海苔・・・・適量 【作り方】 ①卵、片栗粉、牛乳を入れて欲かき混ぜる。 ※しっかり混ぜることで、きれいな黄色い薄焼きになるよ♪ ②薄いお皿にラップを敷いて、卵液を流し、30秒レンチンする。 ※今回600Wで加熱していますが、レンジによって温まり方が違うので、様子を見ながら行ってください! ※多少は膨らんできますが、加熱しすぎるとモコモコした状態で固まってしまうので、注意! ③向きをかえてさらに20〜30秒チンする。 卵の表面に生っぽいところがなくなるまで加熱する。 ④最後にひっくり返して20〜30秒加熱したら、少し冷ましておく。 ⑤冷ましてる間に、ごはんにツナ、コーン、ケチャップを混ぜておく。 ※具材はお好みでOK ⑥卵が冷めたら新しくラップを敷いて、ケチャップライスを薄焼き卵の手前側に細長く乗せる。 ご飯の上に細長くカットしたベビーチーズを乗せて巻いていく。 ⑦海苔をカットしたら卵に乗せて、しんなりするまでラップで巻いておく。 ※卵が冷たい場合は少しチンすると、引っ付きやすいよ! —————————————— 作ってみたいと思ったら❤️とコメントしてね🤭! 最後までご覧いただき、 ありがとうございます🤎 📍期間限定⏰離乳食相談受付中 ▷▶︎【相談希望!】とDMしてね🤍 *〇ヶ月から食べられるレシピが知りたい! *この材料使ったレシピ教えて! などあればぜひコメント欄で教えてください🌱 まい 管理栄養士|食材で選ぶ1歳ごはん|離乳食・幼児食 👉 @mai_gohan_kids \ 毎週の質問会が大人気🔥ハイライトをチェック / ❋ 食材別レシピで検索疲れとはおさらば👋 ❋ 1分でレパートリーも増える ❋ 取り分け方法や献立はストーリーズで👀 . 離乳食相談👉『相談』とDM💌 👩🏻 おまい|管理栄養士 離乳食アドバイザー 👶🏻 おりょ(2y)|#今日のおりょごはん -—————————————- #離乳食 #取り分け #取り分け離乳食 #離乳食メニュー #離乳食完了期 #1歳ごはん #1歳ごはん #幼児食 #台所育児 #節分ごはん #節分 #恵方巻き #恵方巻 #親子ごはんの悩みサポート

ホーム画面追加バナー